桜三昧
気温は19度を超えて、風は南からの穏やかさ!!
こんなチャンスですから、
久しぶりの ” 向かい風 ” の中へ出かけて見たのです。
時は春、桜のシーズンの真っただ中ですから、
北へ向かうワインディングにアクセルを開けます。

すれ違う車も無い道を風を切って走ります。
???
イメージでは爽やかな風に爽快なライディング、、、の筈だったのですが、
山の道を走り出せば、予想を超える ” 涼しさ ” です。
襟元のファスナーをグイと上げて、前傾姿勢!
少しでも風を避ける仕草です。

バイクを停めれば強い陽射し!
ポカポカと温かくて気持ち良いのですが、
走り出せば ” 沢から吹き上げる風 ”
木陰に入れば ” ヒンヤリ ” とした空気です。
春だから、、と、、油断していました。
そうです!
いつものツーリングを思い出せば、、
初夏でさえ ” 風を通さない上着 ” 必ず準備していたのです。
それに、走り出したばかりの身体はぎこちなく、バランスも不安定、
手足のポジションも何処かしっくりしないのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
目線をコーナーの出口に向けて、
足首でバイクをコントロール、
少しずつ、バイクに馴染む身体です。

楽ばかりしていた ” 引きこもりの暮らし ” から、
辛いや不便が当たり前のシートの上、
” 向かい風 ” は優しく無いと思い出しました。
厳しさを越えるからこその ” 楽しさ ” でしょう。
ハハ、、それでも、、
クシャミも眼の痒みさえ感じない!!
こんな嬉しさに、、感激しています。
Uターンして、帰り道、
慣れて来たバイク操作に、
ステップに立ち上がって風を切ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
背中に貼り付いていた ” 肩こり ” もヒラリと剥がれて風の中、
飛んで行った様に身軽な気分です!
4月の後半のツーリングに向けて、、
これなら、練習も出来そうな期待で~す。

満開の桜にも誰も訪れていない空間、ヒトリでは勿体ない眺めでした。
こんなチャンスですから、
久しぶりの ” 向かい風 ” の中へ出かけて見たのです。
時は春、桜のシーズンの真っただ中ですから、
北へ向かうワインディングにアクセルを開けます。

すれ違う車も無い道を風を切って走ります。
???
イメージでは爽やかな風に爽快なライディング、、、の筈だったのですが、
山の道を走り出せば、予想を超える ” 涼しさ ” です。
襟元のファスナーをグイと上げて、前傾姿勢!
少しでも風を避ける仕草です。

バイクを停めれば強い陽射し!
ポカポカと温かくて気持ち良いのですが、
走り出せば ” 沢から吹き上げる風 ”
木陰に入れば ” ヒンヤリ ” とした空気です。
春だから、、と、、油断していました。
そうです!
いつものツーリングを思い出せば、、
初夏でさえ ” 風を通さない上着 ” 必ず準備していたのです。
それに、走り出したばかりの身体はぎこちなく、バランスも不安定、
手足のポジションも何処かしっくりしないのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
目線をコーナーの出口に向けて、
足首でバイクをコントロール、
少しずつ、バイクに馴染む身体です。

楽ばかりしていた ” 引きこもりの暮らし ” から、
辛いや不便が当たり前のシートの上、
” 向かい風 ” は優しく無いと思い出しました。
厳しさを越えるからこその ” 楽しさ ” でしょう。
ハハ、、それでも、、
クシャミも眼の痒みさえ感じない!!
こんな嬉しさに、、感激しています。
Uターンして、帰り道、
慣れて来たバイク操作に、
ステップに立ち上がって風を切ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
背中に貼り付いていた ” 肩こり ” もヒラリと剥がれて風の中、
飛んで行った様に身軽な気分です!
4月の後半のツーリングに向けて、、
これなら、練習も出来そうな期待で~す。

満開の桜にも誰も訪れていない空間、ヒトリでは勿体ない眺めでした。
スポンサーサイト
大丈夫?

雨の上がった月曜日、
曇り空に、時々の ” 薄日 ” です。
決心して、、
いつもの散歩に出掛けて見ました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
交差点を過ぎて、団地の近付いた街路樹の ” 山桜も満開 ” です。
深呼吸しても ” 異常無し ”
風の向きにも寄るのでしょうが、、大丈夫? そうです。

もしかしたら、、の寄り道に、
コチラも満開のドウダンツツジの花が出迎えてくれます。
いつもの ” 日常 ” が帰ってきました。
!!!
何だか嬉しい散歩道です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅して、、玄関の横の、
先日、発見した ” クリスマスローズ ” の発芽!
沢山の双葉だったのですが、何と!!
その間からスッと立ち上がった ” 三枚葉 ”
葉っぱのギザギザが、確かにクリスマスローズです。

もう少し育ったら間引きや植え替えもしなくてはイケナイのでしょう。
ハイ、、育て方を勉強します。
ツイデに雑草を抜こうと座り込んだら、、「おやまあ、、」

庭の隅に勝手に育った ” 十二単 ” が紫色の蕾の先を高く持ち上げていました。
こちらも植え替えてチャントした場所を見つけてあげましょう。
花粉症に負けて、、サボリがちだった外仕事もボチボチ復活しても大丈夫そうです。
ハイ、、頑張って元気に迎えたい緑の季節、
始まった様です!
続いた雨に
昨日から降り続く雨です。
エアコンを点けたと思ったら肌寒い雨に ” 暖房 ” のスイッチ、
切り替えて、ひざ掛けをするパソコンの前です。
枯れた芝生の下からツンツン見え始めた ” 緑色 ” です。
横のアーチにもジャスミンの花が咲き始めました。

これだけ続いた雨ですから、、スギ花粉も流されてしまって、(期待)
後は暖かな陽射しが続いてくれれば、風を切る日も近いのでしょう。
傘さして歩く人の心も弾む様です。
水溜まり、
落ちた雨粒が小さく重なる丸を作って広がります。

指で触れて見れば、、
春の感触?
ぬるい温かささえ感じられます。
ハハ、、バイクのウインドブレーカー!
クロゼットから取り出して置きましょうか?
楽しみな ” 向かい風 ” 思い出しています。
エアコンを点けたと思ったら肌寒い雨に ” 暖房 ” のスイッチ、
切り替えて、ひざ掛けをするパソコンの前です。
枯れた芝生の下からツンツン見え始めた ” 緑色 ” です。
横のアーチにもジャスミンの花が咲き始めました。

これだけ続いた雨ですから、、スギ花粉も流されてしまって、(期待)
後は暖かな陽射しが続いてくれれば、風を切る日も近いのでしょう。
傘さして歩く人の心も弾む様です。
水溜まり、
落ちた雨粒が小さく重なる丸を作って広がります。

指で触れて見れば、、
春の感触?
ぬるい温かささえ感じられます。
ハハ、、バイクのウインドブレーカー!
クロゼットから取り出して置きましょうか?
楽しみな ” 向かい風 ” 思い出しています。
Oの記憶
ツーリングの準備を始めれば必ず思い出す ” Oの姿 ” です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バイクのステップに立ち上がって、
身体の力を抜いた自然なフォーム、
林道の中では追い付こうと必死に目指した ” Oの背中 ” です。
愛知県を出発して、静岡県の我が家で合流、
仲間達と山梨の民宿、おふくろを目指す、年に2回の一泊ツーリングの途中の姿です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


荒れた土の道を、
森を抜けて、峠を越えて走ります。
石礫と土埃を残して山の嶺を仲間達と行きます。
そんなOが30代半ばを過ぎて病に倒れ、入院。
退院を待つ私と仲間達とで作った ” ツーリングクラブ ” でした。
もう一度アイツと一緒に走りたいと仲間も増えて、
其の後、一度は復帰したO でしたが、再度の入院、
30代の後半に奥さんと二人の娘を残して逝ったOです。

山に出掛ければ後輩の練習にも付き合って、人懐っこいOの笑顔です。
「バイクはバランス」
走っても曲がっても重心の位置を忘れない様に、、口癖でした。

山の中で後輩のアクセルターン!
行き止まりの林道では必要なテクニックです。
ハハ、、Oの指導で綺麗な ” 丸 ” が描ける様になりました。
そんな山でのOの姿を残された家族にも紹介したいと書き始めた ” Oの記憶 ” です。
二人のお嬢さんにも読んで頂こうと ” ブログ ” も始めました。
愛知県の御実家にもお知らせして、時には訪問して懐かしい話をご両親とさせて頂きました。

もう、30年ほども前のお話、
今では私もツーリングクラブを後輩に任せて引退して、
数人の古い仲間と走るラストツーリングを楽しんでいます。
ハクモクレンが咲いて、気持ちの良い風が吹き出すと、いつも思い出される ” Oの記憶 ”
最後まで読んで頂いて有難う御座いました。
この記事を書ける幸せ、嬉しさを4月から始まるラストツーリングの仲間とも楽しみたいと思うマーニです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バイクのステップに立ち上がって、
身体の力を抜いた自然なフォーム、
林道の中では追い付こうと必死に目指した ” Oの背中 ” です。
愛知県を出発して、静岡県の我が家で合流、
仲間達と山梨の民宿、おふくろを目指す、年に2回の一泊ツーリングの途中の姿です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


荒れた土の道を、
森を抜けて、峠を越えて走ります。
石礫と土埃を残して山の嶺を仲間達と行きます。
そんなOが30代半ばを過ぎて病に倒れ、入院。
退院を待つ私と仲間達とで作った ” ツーリングクラブ ” でした。
もう一度アイツと一緒に走りたいと仲間も増えて、
其の後、一度は復帰したO でしたが、再度の入院、
30代の後半に奥さんと二人の娘を残して逝ったOです。

山に出掛ければ後輩の練習にも付き合って、人懐っこいOの笑顔です。
「バイクはバランス」
走っても曲がっても重心の位置を忘れない様に、、口癖でした。

山の中で後輩のアクセルターン!
行き止まりの林道では必要なテクニックです。
ハハ、、Oの指導で綺麗な ” 丸 ” が描ける様になりました。
そんな山でのOの姿を残された家族にも紹介したいと書き始めた ” Oの記憶 ” です。
二人のお嬢さんにも読んで頂こうと ” ブログ ” も始めました。
愛知県の御実家にもお知らせして、時には訪問して懐かしい話をご両親とさせて頂きました。

もう、30年ほども前のお話、
今では私もツーリングクラブを後輩に任せて引退して、
数人の古い仲間と走るラストツーリングを楽しんでいます。
ハクモクレンが咲いて、気持ちの良い風が吹き出すと、いつも思い出される ” Oの記憶 ”
最後まで読んで頂いて有難う御座いました。
この記事を書ける幸せ、嬉しさを4月から始まるラストツーリングの仲間とも楽しみたいと思うマーニです。
枝垂れ桜
バイクツーリングの途中で見かけた山里の名も無い ” 枝垂れ桜 ” が気に入って、
もう、何年も通い続けている春の日です。

気温は24度を超えて上昇中!!
午後の始まりにアクセルを踏みます。
浜松市の北部、
小さなダム湖を横に見て、山間のワインディングを楽しんだ後です。
昨年よりも1週間ほど早いのですが、、、どんな具合でしょうか?
公園の駐車場に停めた車から5分程歩いたトコロです。

枝垂れ桜の落ちた花びらが道路の端に細い線を引いています。
「今年は、、少し、早く咲いちゃいましたね」

見上げれば空を覆う枝垂れ桜です。
息を止めて、花びらを透かして見える空の広さに感激です。
毎年撮影しても撮り切れない姿です。
押し広がって行く力と包み込まれる大きさです。
傾いた陽射しが別の表情も見せています。

ハイ、来年もまたお邪魔しようと思います。
車に戻る道すがら。
振り返れば「また、来いよ」と仁王立ちの枝垂れ桜です。

もう、何年も通い続けている春の日です。

気温は24度を超えて上昇中!!
午後の始まりにアクセルを踏みます。
浜松市の北部、
小さなダム湖を横に見て、山間のワインディングを楽しんだ後です。
昨年よりも1週間ほど早いのですが、、、どんな具合でしょうか?
公園の駐車場に停めた車から5分程歩いたトコロです。

枝垂れ桜の落ちた花びらが道路の端に細い線を引いています。
「今年は、、少し、早く咲いちゃいましたね」

見上げれば空を覆う枝垂れ桜です。
息を止めて、花びらを透かして見える空の広さに感激です。
毎年撮影しても撮り切れない姿です。
押し広がって行く力と包み込まれる大きさです。
傾いた陽射しが別の表情も見せています。

ハイ、来年もまたお邪魔しようと思います。
車に戻る道すがら。
振り返れば「また、来いよ」と仁王立ちの枝垂れ桜です。
